茨木市総持寺でモニエル瓦の再塗装と雨どい交換工事|足場を活用した賢いリフォームプラン

工事のきっかけとご相談内容
茨木市にお住まいのお客様より、
「屋根が色あせて苔が目立つようになり、雨どいの水はけも悪くなってきた」とのご相談をいただきました。
現地調査を実施すると、モニエル瓦は防水性が低下しており、水分を吸収して苔が繁殖している状態でした。このまま放置すると瓦そのものの劣化が進み、雨漏りのリスクも高まることが分かりました。
さらに雨どいも経年劣化によって歪みや詰まりが発生し、正常な排水が難しい状況でした。
提案したリフォーム内容
調査結果をもとに、当社では以下のリフォームをご提案しました。
✅屋根塗装:高圧洗浄後、下塗り・中塗り・上塗りの3工程で仕上げ、最後に紫外線に強い「タフグロスコート」を塗布
✅雨どい交換:劣化していた雨どい一式を新しく取り替え、排水機能を回復
✅足場の有効活用:屋根と雨どいを同時施工することで、足場代を一度で抑えコストを削減
施工データ

項目 | 内容 |
---|---|
工事内容 | 屋根補修工事・屋根塗装・雨どい一式交換 |
使用塗料 | マイティシリコン、オリエンタル工業タフグロスコート |
工事費用 | 1,950,000円(足場代 324,000円込み) |
工事場所 | 茨木市 |
使用部材 | 雨どい一式 |
工事の流れ
1. 高圧洗浄で苔と汚れを除去

劣化して水を吸い込んでいた瓦表面を高圧洗浄でクリーニング。苔や古い塗膜を落とすことで、新しい塗料の密着性を高めます。
2. 下塗り・中塗り・上塗りの三工程

専用シーラーで下塗りを行った後、マイティシリコンで中塗り・上塗りを実施。仕上げに「タフグロスコート」を施工し、紫外線や雨に強い塗膜を形成しました。
3. 雨どいの交換

屋根塗装のために組んだ足場を利用し、雨どい一式を新規交換。これにより排水機能が改善され、今後の雨水トラブルも予防できます。
4. 足場解体と完工

最終チェックでお客様に仕上がりを確認いただき、問題がなかったため足場を解体。すべての工程が完了しました。
施工のポイント

- 屋根と雨どいを同時施工して足場代を節約
- タフグロスコート仕上げで紫外線から屋根を長期保護
- メンテナンス性を考慮し、耐久性と機能性の両立を実現
費用とまとめ

今回の工事費用は 約195万円(足場込み)。
屋根と雨どいを別々に施工すれば足場代が二重にかかりますが、同時施工によりコストを抑えられました。

モニエル瓦は塗装メンテナンスを怠ると水分を含みやすく、傷みが急速に進む屋根材です。定期的な塗装で防水性を維持し、雨どいと合わせてリフォームすることで、住まい全体の耐久性を高めることができます。
無料相談・調査のご案内


屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。
- 電話番号:0120-254-425
- メールアドレス:info@maxreform.co.jp
- お問い合わせフォーム:こちらをクリック
- 公式LINE:LINEでお問い合わせ
- 予約カレンダー:こちらをクリック
- Zoom無料相談:予約はこちら
大阪府知事 許可(般-29)第149300号を取得しています


大阪府知事 許可(般-29)第149300号を取得した正規業者として、強引な営業は一切行いません。
雨漏りが気になる方、屋根の状態に不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください!