茨木市で瓦修理!落ちそうな瓦を10万円以下で補修した事例

瓦屋根の部分補修事例

「屋根瓦が今にも落ちそうで心配です。すぐ見に来てもらえますか?」

茨木市の住宅にお住まいのお客様から、そんな緊急のご連絡をいただきました。

現場へ急行し調査したところ、軒先の瓦が外れかけており、下は通行人の多い道路という状況。

安全面と雨漏り防止の両面から、早急な対応が必要と判断し、部分的な葺き直し工事をご提案いたしました。

目次

工事の基本情報

施工前
施工後
項目内容
施工内容屋根の部分葺き直し
施工期間1日
使用素材いぶし瓦、なんばん、防水ルーフィング
建物築年数約80年
保証期間1年
工事費用約7万円(税込)
対象面積約100坪中の一部(軒先)

ビフォーアフター

Before

部分的に崩れた瓦屋根

軒先の瓦が剥がれ落ち、下地も劣化しており、雨漏りや落下事故のリスクが高い状態でした。

After

補修後の瓦屋根

なんばんで下地を整え、瓦をしっかりと固定。見た目も美しく、安全で丈夫な屋根に生まれ変わりました!


茨木市の現場で行った葺き直し工程

① 古くなった葺き土の撤去

まずは、めくれた瓦の下にある葺き土(屋根用の粘土)を取り除きます。
長年の風雨により、土が砂状に崩れており、瓦を支える力が完全に失われていました。
このままでは雨風に耐えきれず、瓦のズレや落下につながるため、土の全面除去が必須です。


② 新しい屋根下地の構築

葺き土を撤去した後は、構造用合板(野地板)を張って強度を確保し、その上から防水シート(改質アスファルトルーフィング)を敷設。

この時点で屋根としての防水性は確保されます。


③ 桟木の設置(瓦の受け台)

瓦をしっかりと固定するための桟木(瓦桟)を取り付けます。
これにより、瓦がズレにくくなり、強風でも外れにくい構造になります。


④ なんばんで調整&瓦の設置

従来の土の代わりになんばんという高性能な建材を使用し、瓦の高さや角度を調整しながら葺き戻していきます。

最後に軒先やケラバの瓦をビスでしっかりと固定し、部分的な葺き直し工事が完了しました!


担当者からのひとこと

杉本匡志
担当・杉本 匡志

屋根全体を取り替えるとなると大掛かりで高額になりがちですが、今回のように劣化部分だけを的確に補修することで、費用を抑えながら安全性と防水性を確保できます。

瓦がズレていたり、落ちかけていたりする場合は、小さな不具合のようでも早めの対処が何より大切。「少し気になるな」と思った時が、点検のタイミングです!


茨木市で屋根の部分修理や葺き直しをご検討の方へ

「全部替えるほどではないけど、一部が不安…」

そんな時は、まずは無料点検をご利用ください!
プロの目で状態を見極め、必要な範囲だけをしっかり直す最適な修理プランをご提案します。

屋根のことなら、いつでもお気軽にご相談ください!

お問い合わせ・無料点検のご予約

杉本匡志(無料調査中)

✉メール無料相談はこちら

ご相談・お見積もりは無料です。茨木市での屋根リフォームをお考えの方は、ぜひ一度ご連絡ください!

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次