茨木市で屋根のひび割れ修理費用は?費用相場と劣化サイン

【結論】茨木市で屋根のひび割れ補修だけ依頼すると1万円〜15万円が相場です
屋根のひび割れ補修と一口にいっても、補修の範囲や劣化の程度によって費用は大きく変わります。茨木市でよく見られるスレート屋根や瓦屋根の場合、以下のような費用が一般的です。
- 1枚だけの軽微なひび割れ補修(コーキング): 1,000円〜5,000円程度
- 部分的な差し替え工事: 3,000円〜8,000円/枚
- 広範囲の補修+塗装を伴うケース: 10万円〜15万円前後
ただし、これらの費用に加えて足場代(10万〜20万円)が別途発生することがあります。小さなひび割れでも放置すると雨漏りに発展し、家全体の寿命を縮めるリスクがあるため、早期の対応をおすすめします。
大阪と京都を結ぶベッドタウンとして発展してきた茨木市は、JR茨木駅や阪急茨木市駅周辺の利便性と豊かな自然環境が共存する人気のエリアです。安威や鮎川のような住宅街では、定期的な住まいのメンテナンス、特に雨や風を直接受ける屋根のケアが非常に重要です。
「屋根に小さなヒビが入っているけど、まだ大丈夫だろうか…?」 そうお考えの方も多いかもしれません。しかし、その小さなヒビこそが、将来的に高額な修理費用や生活への大きな支障につながるサインなのです。
このコラムでは、茨木市にお住まいの皆さんが安心して屋根のひび割れに対応できるよう、具体的な修理費用の目安、見過ごされがちな劣化の兆候、そして後悔しない業者選びのポイントをわかりやすくお伝えします。
当社では、屋根点検を「完全無料」で実施しております。
「うちの屋根どうなってるの?」「どんな修理方法があるのか知りたい」という方もお気軽にお問い合わせください!
お電話、メールはもちろん、以下の方法でもお気軽にお問い合わせいただけます。
屋根の劣化サインをチェック!茨木市に多い屋根材の特徴
茨木市でよく見られる屋根材は、主に「スレート屋根」「瓦屋根」「金属屋根」の3つです。
それぞれの素材が持つ特性と、注意すべき劣化のサインを知っておきましょう。
スレート屋根(カラーベスト・コロニアル)

軽量でデザイン性が高いため、築年数の比較的新しい住宅(彩都や阪急茨木市駅周辺)で多く採用されています。
【劣化の主な原因】
- 太陽光と雨風: 紫外線により表面の塗装が剥がれ、防水性が低下します。
- 繰り返す乾燥と湿気: 防水性が落ちると、雨水を吸い込みやすくなり、乾燥と吸水を繰り返すことで素材が脆くなります。
- 外部からの衝撃: 台風の飛来物や、瓦とは異なる凍害によるひび割れが発生します。
【修理費用の目安】
- 軽度なひび割れの補修:1,000円〜5,000円/箇所
- 一部のスレート差し替え:3,000円〜8,000円/枚
- 広範囲の補修や再塗装:10万円〜15万円程度
瓦屋根(和瓦・セメント瓦)

JR茨木駅や茨木市駅周辺の古い住宅街でよく見られる屋根材です。耐久性が高くメンテナンスフリーと思われがちですが、経年による漆喰の劣化は避けられません。
【劣化の主な原因】
- 自然災害: 地震や強風で瓦がズレたり、ぶつかって割れたりすることがあります。
- 凍害: 冬場の気温低下で、瓦が含んだ水分が凍結し膨張することで、ひび割れが起こることがあります。
- 漆喰(しっくい)の劣化: 瓦を固定する漆喰が剥がれ、瓦のズレや雨水の侵入を招きます。
【修理費用の目安】
- 瓦の差し替え:3,000円〜6,000円/枚
- 瓦のズレ補修:5,000円〜15,000円(範囲による)
- 漆喰の詰め直し:10万円〜30万円程度
▼動画でさらに詳しく!
瓦屋根の老朽化を直す!なんばんを使用した部分積み替え工事【茨木市の施工事例】
金属屋根(ガルバリウム鋼板など)

軽量かつ耐久性が高いため、近年の新築やリフォームで人気です。茨木駅から少し離れた閑静な住宅街(春日や見付山)で採用されるケースが増えています。
【劣化の主な原因】
- サビの発生: 表面の塗装が剥がれると、サビが進行します。
- 固定部分の緩み: 経年によりビスが緩み、風で屋根材が浮き上がることがあります。
- 熱伸縮: 気温の変化で屋根材が伸び縮みを繰り返し、ビス穴が広がり雨水が侵入するリスクがあります。
【修理費用の目安】
- ビス周りの補修:2,000円〜4,000円/箇所
- サビ落としと部分塗装:3,000円〜6,000円/㎡
- 一部のパネル交換:2万〜5万円程度
見積もりで確認すべき3つの注意点と費用を抑える秘訣

項目 | 費用目安(税抜) |
コーキング補修 | 1,000〜5,000円/箇所 |
瓦・スレート1枚差し替え | 3,000〜8,000円 |
広範囲の補修+塗装 | 10万〜15万円 |
足場設置(必要な場合) | 10万〜20万円 |
1. 意外と高額な足場費用

屋根の修理では、作業員の安全確保と効率的な作業のために、足場の設置が必要になることがあります。特に2階建て以上の建物では、足場代だけで10万円〜20万円ほどかかるケースが多く、これが総額を押し上げる最大の要因となります。
2. 火災保険で修理費用がゼロになることも
台風や突風、雹(ひょう)といった自然災害による屋根のひび割れや破損には、ご加入の火災保険の「風災補償」が適用される可能性があります。火災保険は火事だけでなく、自然災害による被害も補償対象です。自己負担を大幅に抑えられる可能性があるため、まずは保険会社か、保険に詳しい専門業者に相談してみましょう。
▼動画でさらに詳しく!
【茨木市】台風で屋根が壊れた…それ火災保険で直せるかも?!
3. 無料の屋根診断で見えない劣化も発見
「ひび割れはごく一部だけ」と思っていても、実際は屋根全体に経年劣化が進んでいる場合があります。信頼できる業者は、無料の屋根診断を実施しています。屋根上からの散水試験などを使った診断なら、ご自身では見えない箇所まで細かくチェックでき、最適な修理プランを提案してくれます。

▼動画でさらに詳しく!
屋根の部分補修と全面改修、コスパが高いのはどっち!?
茨木市での屋根修理の施工事例
事例①:茨木市真砂で瓦屋根の補修!雨漏りを確実に解消した施工事例

【工事のきっかけ】
「2階の窓から雨が漏れて困っています…」 茨木市真砂にお住まいのお客様からのご相談です。無料で雨漏り調査を行ったところ、屋根の軒先にある瓦の割れが原因で雨水が侵入していることが判明しました。そこで、割れた瓦の差し替えと、強風でズレていた瓦を再調整し、ビスで固定する補修工事をご提案しました。
【工事内容と費用】
- 施工内容: 屋根補修工事(瓦の差し替え、漆喰補修、ビス固定など)、火災保険適用
- 施工期間: 1日
- 工事費用: 159,000円(税込)
- 使用材料: 釉薬万十瓦1束、地瓦2束(青緑)、なんばん漆喰、SUSビス

工事を担当した松本です。築40年の瓦屋根で、経年劣化による瓦の割れや、鉄釘のサビによる穴の広がりが確認されました。雨漏りの直接的な原因となっていた軒瓦はもちろん、屋根全体のズレや瓦の再固定も行うことで、今後の雨漏りリスクを大幅に減らすことができました。お客様にも大変ご満足いただけて良かったです。
事例②:茨木市沢良宜西のコロニアル屋根割れ補修|費用75,000円で差し替え施工事例


【工事のきっかけ】
「屋根の一部がひび割れているかも。点検してもらえますか?」 茨木市沢良宜西にお住まいのお客様からのご相談です。無料の現地調査で屋根全体を確認したところ、割れや亀裂が発生している箇所が複数見つかり、部分的なコロニアルの差し替えとコーキング補修をご提案しました。
【工事内容と費用】
- 施工内容: 屋根補修工事(コロニアル差し替え、コーキング補修)
- 施工期間: 半日
- 工事費用: 75,000円(税込)
- 使用材料: コロニアルクァッド(ブラウン)、変性シリコン(ブロンド)



施工前の屋根を見ると、1階の雨樋付近にひび割れが確認でき、雨水が浸入するリスクが高い状態でした。周囲の屋根材を傷つけないよう丁寧に作業を進め、新しいコロニアルに差し替え、ひび割れた部分もコーキングで補修することで雨漏りリスクを解消しました。コロニアル屋根は5~10年ごとの定期メンテナンスが理想です。小さなひび割れも早めにご相談いただくことで、工事費用を抑えられるケースが多くあります。
まとめ:屋根のひび割れは「早期発見・早期修理」が鍵


茨木市における屋根のひび割れ修理費用は、症状の重さによって大きく変動します。
- 軽度なひび割れや部分的な補修: 1,000円〜数万円
- 広範囲の補修や足場が必要な場合: 10万円〜20万円
小さなひび割れでも放置すると、大規模な雨漏りにつながり、高額な修理費用が発生するリスクがあります。逆に、早めに発見・修理を行えば、費用を抑えることが可能です。
火災保険の適用も視野に入れつつ、まずは専門家による無料の屋根診断を活用することが、ご自宅の屋根を守る最善の方法です。
専門家からのアドバイス


屋根は、住まいの中で最も過酷な環境にさらされる部分です。特に大池や南茨木といった住宅街では、屋根の経年劣化が進んでいるケースを多く見かけます。
私たちは、お客様の「不安」を「安心」に変えることを第一に考えています。現地での丁寧な無料診断を通じて、屋根の状態を正確に把握し、必要な工事を適正価格でご提案します。建設業の許可も取得していますので、保険対応を含め、安心して工事をお任せいただけます。
茨木市の皆様が、これからも安心して暮らせるよう、どんな小さなお困りごとでも、ぜひお声がけください。
茨木市の皆様の安心・安全な暮らしを守るため、瓦屋根のことでご不安な点があれば、何でもお気軽にご相談ください。
お電話、メールはもちろん、以下の方法でもお気軽にお問い合わせいただけます。


大阪府知事 許可(般-29)第149300号を取得した正規業者として、強引な営業は一切行いません。
よくある質問(FAQ)


Q1. 屋根のひび割れはDIYで修理できますか?
A. 高所での作業は大変危険です。専門的な知識がないまま行うと、状態を悪化させたり、大きな事故につながるリスクがあるため、プロの業者に任せることを強く推奨します。
Q2. 診断だけでも費用はかかりますか?
A. 弊社では、屋根の点検・診断は無料で承っております。まずはお気軽にご依頼ください。
Q3. 修理と葺き替え、どちらが良いか判断に迷っています。
A. 築年数や屋根全体の劣化状況によって最適な選択は異なります。部分的な劣化であれば修理、全体的な老朽化が進んでいる場合は、葺き替えやカバー工法の方が長期的に見てお得になることが多いです。
Q4. 火災保険を使うと、保険料は上がりますか?
A. 基本的に、台風や落雷といった「自然災害」を理由とする保険金請求では、翌年以降の保険料が上がることはありません。ただし、保険会社や契約内容によって異なる場合があるため、事前に確認が必要です。
Q5. 屋根の寿命は何年くらいですか?
A. 屋根材によって異なります。スレート屋根は約20〜30年、瓦屋根は約50年以上、ガルバリウム鋼板は約20〜40年が一般的な寿命の目安です。
Q6. 悪徳業者に騙されないためにはどうすればいいですか?
A. 「契約を急かす」「相場より極端に安い(または高い)」といった業者には注意が必要です。必ず複数の業者から見積もりを取り、相場や提案内容を比較検討しましょう。
▼動画でさらに詳しく!
【茨木市 屋根修理】安心して任せられる屋根修理業者の見極め方と注意点
Q7. 雨が降っている日でも診断は可能ですか?
A. 安全上の理由から、雨天時の屋根診断は行えません。晴れている日に改めてお伺いし、正確な診断を行います。
Q8. 見積もりにはどのような費用が含まれていますか?
A. 実際の修理費用に加えて、足場設置費用、既存の屋根材の撤去・処分費用、諸経費などが含まれます。見積書の内訳を細かく確認することが重要です。
Q9. 瓦が1枚割れただけなのに、なぜ足場が必要なのですか?
A. 高所での作業は危険を伴うため、労働安全衛生法により高さ2mを超える場所での作業には足場の設置が義務付けられています。小さな補修でも安全確保のため足場が必要になるケースが多いです。
Q10. 茨木市で信頼できる業者を見分けるには?
A. 茨木市での施工実績が豊富か、自社施工か(下請けに丸投げしないか)、建設業許可などの公的な資格があるか、また担当者の対応が丁寧かなどを基準に選ぶと良いでしょう。
▼関連動画
【茨木市 屋根修理】依頼前に知っておきたい3つの注意点
ご相談・無料点検のご案内


屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。
電話番号: 0120-254-425
メールアドレス: info@maxreform.co.jp
お問い合わせフォーム: こちらをクリック
公式LINE: LINEでお問い合わせ
予約カレンダー: こちらをクリック
匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。